
手のリハビリのスペシャリスト
思い描いてる使える手に
ただ動かすだけでは終わらせない。姿勢とつながる“使える手”へ。
「手を動かすこと」だけにとらわれず、「手が動きやすくなる体」を作ること。
これが、当リハビリで大切にしている考え方です。
- リセセラの手のリハビリは、「“ただ動く”から“日常で使える手を目指す”姿勢・体重移動まで考えたアプローチ。
- 脳の指令でスムーズに動く手へ。脳の学習を活かしたハンドリハビリで本来の機能を取り戻す。
- 手を変えれば、身体が変わる。相乗効果で全身の動きをスムーズに。
これら3点を中心に手や腕のリハビリを行います。

どんな人に向いていますか?
- 認知機能の向上が期待、仕事で集中力を高めたい方にも。(指先の動きは脳の刺激につながる)
- 麻痺、拘縮
- 手のしびれ、こわばり
- 猫背、肩こり、手の冷え
- 肩や姿勢のバランスも含めて手の動きを良くしたい人
手の機能とその重要性
手は、私たちが日常生活を送る上で非常に多くの役割を果たしています。単に「握る」「はなす」だけではありません。
- 支える(物を支える、バランスを取る)
- 抑える(物を押さえつける、制御する)
- 触れる(物の感触を感じる、相手と接触する)
- バランスの補助(立つ時や歩く時に体を支える)
- コミュニケーションの手段(手振りやジェスチャーを使った非言語的な表現)
- 調整する(力加減を調整して物を扱う)
これらの機能を活かすためには、手のリハビリだけではなく、体全体の「土台」を作ることが不可欠です。
リセセラが考える
手と腕のリハビリについて
手は全身との協調が必要
手の機能は、単独で動くわけではなく、体全体の協調的な働きがあって初めて成り立ちます。
手を動かす際、体幹、足、視線といった全身の協調が必要です。
例えば、物を取るためには、視線で目的物を見つけ、体をその方向に向け、体幹を安定させて手を伸ばす。
そして、足でしっかりと地面を捉えながらバランスを取ることで、初めてスムーズに手を動かすことができるのです。
脳から筋肉へ、そして手の動きへ
すべての動きは、脳からの指令によって始まります。
手を動かす時も、脳が指令を出し、それが筋肉や体全体の動きに変換されます。
手の動き一つとっても、脳はその動作をスムーズに行うために、体全体を連携させる必要があります。
体幹を安定させること、足をしっかり使うこと、視線を合わせることがとても大切にります。
手を使うことは、脳からの指令が適切に伝達されるために必要不可欠な要素です。
リハビリによる手の機能の土台づくり
手のリハビリでは手単独の動きにとどまらず、体全体の動きを意識したリハビリが重要です。
体幹の安定、足の力、視線の使い方を意識しながら、手を使う動作を行うことで、脳が正確な指令を出しやすくなり、より効果的に手の機能を回復させることができます。
手だけでなく、体全体が連携することで、より自然な動作が可能となり、日常生活での自立性が高まります
リセセラの手や腕のリハビリにおける施術の流れ
これらの施術をくりかえすことで、ただ手を動かすのではなく姿勢や体重移動と連動した動きと繋げることができてきます。そして、自分の思い描く使える手を目指していきます。
初回
初めて
キャンペーン
リセセラでは、当店を始めて利用される方へ
初回体験キャンペーンを開催しています。
リセセラの特徴
- ご自宅に出張・訪問形式でリハビリを行っています。
- ご自宅で使う日用品などでリハビリを行うので日々の活動と連動します。
- LINEでしっかりアフターフォローしていきます。
- ケアマネ、作業療法士の資格所有のセラピストが直接かかわります。
- 生活のご相談などもお気軽にしていただけます。
- 毎回施術前後で効果判定をしっかり共有していきます。
キャンペーン期間:
2024 3/1
2024 5/31
新規入会金
通常1,100 円のところ
WEB入会限定
0
円
\
ぜひ一度、
体験されてください
/